2016年 年末特別講習会 特設サイトはこちら(*´∀`*)] 終了いたしました(2017.1.10)
2016年たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!!
2017年のお申込みは秋頃を予定しております。
また来年の講習会も多くの方に楽しんでいただける企画をご用意させていただきます!
どうぞよろしくお願いいたします^0^
2015年度 大和学園開催 年末特別講習会 「三段重のおせち料理をつくる会」
今年で80年目になるおせち講習会。
今年もキャリエールホテル旅行専門学校・京都調理師専門学校・京都栄養医療専門学校
すべての会場がお蔭様で満席となりました。ありがとうございます。
今年のメニューは1品増えて32品!
家では32品も作れないですよね。その中で12品が新作メニュー
定番の5品も食材や味付け変更されました。
それも講習会ご参加の受講生様、半分以上がリピーターの方。
毎年通っていただく受講生様にもより、新年より満足していただくため、
半分以上のメニューが毎年リニューアルされています。
本日お話していた受講生様もなんと今年でなんと9回目とのこと。。
9年も通い続けて下さってるなんて・・
さすが、80年の歴史を持つ講習会だなと実感。
そのようなお声をお聞きする嬉しいです^^/
受講生さまのエピソード 2015年度のおせちはどうでしたか?
受講生さまよりお聞きました!メニューも味付けも大幅に変更させていただいたいた今年度、
やはり食べる時のご家族の方の反応も気になるところ!
年明けおせち料理講習会に通ってくださった受講生の方とお話しをしていたら、
今年のおせち料理は2日目の昼には3段重全部食べ切りました!!とのこと。おせち料理、三が日過ぎても残っているイメージですが、嬉しい第一声♪
家族にも大好評で、
「今年は去年と何かが違う。ついつい箸が進んでしまう!」と
ご家族の方よりお褒めのお言葉をいただき、自慢げにメニューの説明を食卓でされてそうです。
嬉しいお言葉もいただきました^^
2016年度のおせち講習会もお待ちしています♪
2015年 気になるおせちのメニュー



一の重
紅白真丈/黒豆/叩きごぼう田作り/色紙数の子/紅白梅花あん
栗きんとん/伊達巻き/松風/柚子千枚漬け
金柑シロップ煮
二の重
鰤照り焼き/鮭柚庵焼き桜春巻き/鶏ナゲット
蛸と黒だいこんのコンフィ
ローストビーフ
白いんげん豆とイカの燻製サラダ
帆立さつま揚げ/揚げラビオリ
鶏ハム/ジャンボン・ペルシエ
三の重
棒だらと小芋の旨煮/車海老艶煮生麩蒲焼き/湯葉ラザニア
えびす南瓜旨煮/姫くわい旨煮
梅花人参旨煮/寄せ煮/肉団子/油煮
京葱と大根の酒粕煮
★赤文字は、受講生さまより”美味しい”とお褒めをいただいた新作メニューです♪
この32品メニューを、30日、31日の2日間かけて作っていただきます。

おせち講習会 2日間のスケジュール
12月30日(9時30分から17時まで)→9割のおせちを4~6人作業で作ります
12月31日(9時30分から12時30分まで)
→仕上げとお重への盛り付け →お持ち帰り


全部で32品、4人作業でも一人8品は作っていただく計算なので・・
17時までしっかりお料理していただくので大変満足していただけると思います!

31日は仕上がってきた献立が並び一段と華やかに。
盛り付ける前から色鮮やかなメニューがズラリ。
家ではなかなか再現できないメニューばかりです。
次回は、三段重のおせち料理をつくる会 気になる
プレミアムルームとスタンダードルームの違い
について紹介させていただきます!
2015年の開催風景






年の瀬にお越しいただきありがとうございます。
ご家族や親しい方と素敵な新年が迎えられますように。
よいお年をお過ごしください。
おせち講習会を通して、伝えたい事
食の多様化が進み、日本の家庭和食(和食)が希薄になってきています。
年末年始、「おせち」という伝統の文化も最近ではご自宅で作られることも少なくなりつつあります。
大和学園のおせちは食材の下ごしらえから(ほぼ)すべて、学園内で行う「手づくり」おせちになっています。
食材の意味や食材の味・食材の調理法を学び考え、選ぶ。
これが今後の和食文化含め、食育に繋がっていきます。
大和学園では、食を教える学園として一般の受講生様に「食」の重要性を知っていただく機会として
年末特別講習会を開催しております。
これからも京都という地で、料理を通じて笑顔とワクワクをお伝えできればと思います!
おせち講習会過去ブログ
・おせち料理を極めたいすべての人へ・~おせち講習会1日の流れをご紹介~
京都の伝統的なおせち料理を習うなら大和学園の料理教室
・クリスマスケーキ過去ブログ
2016年たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!!
2017年のお申込みは秋頃を予定しております。
また来年の講習会も多くの方に楽しんでいただける企画をご用意させていただきます!
どうぞよろしくお願いいたします^0^
