学校法人大和学園の職員が、京都商工会議所 令和6年度京都府女性中核人材育成研修 (次世代女性リーダー育成研修2024) に卒業生代表として出講いたしました。
2024年10月23日(木)に京都商工会議所で実施された 令和6年度京都府女性中核人材育成研修 (次世代女性リーダー育成研修2024)に学校法人大和学園京都ホテル観光ブライダル専門学校 生涯学習事業推進室 室長 前川夏子が卒業生代表として選出され、出講いたしました。2023年度に令和5年度京都府女性中核人材育成研修(次世代女性リーダー育成研修2023)に参加させていただき、「その後の卒業生の変革成功事例と今後の展望について」というテーマで卒業後の自己変革や今後について講演をいたしました。
受講生からは
「卒業生の等身大の実体験が聞けて良かった」
「先輩方に励まされた」
などのお声をいただき、生涯働き続けるにあたっての具体的なヒントや行動を起こすことの大切さ、様々な気づきを実感していただくことができました。
大和学園では、2021年8月 学校法人 大和学園が女性の活躍に関する取り組みの実施状況等が優良な企業として
「えるぼし」の認定を受けており、教職員一人ひとりが働きやすく活気に満ちた職場づくりに取り組むため、女性活躍推進法並びに次世代育成支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を策定しています。これからも、学園をあげて女性の活躍を推進してまいります。
→大和学園ホームページ「女性活躍推進法に基づく「えるぼし(三ッ星)」の取得
私たちの学校には、あらゆるメンテナンスや掲示物の作成を担当する「万能ものづくり職人」として知られる森脇さんがいます。
森脇さんは教務部に所属し、学校の管理部門を支える重要な役割を担っています。
今回は、森脇さんの取り組みと彼の魅力についてご紹介します。
森脇さん技術は多岐にわたり、建物のメンテナンスから、掲示物のデザイン・制作まで、幅広く対応しています。
そのため、学生や教職員にとって、森脇さんの存在は非常に大切なものとなっています。
メンテナンスのプロフェッショナル!!
森脇さんは、学園内のメンテナンス業務を担当し、常に施設が快適で安全な状態に保たれるよう努めています。
森脇さんの手腕は、建物の小さな修繕から大規模な改修まで幅広く、細部にまで気を配る姿勢が評価されています。
森脇さんがいることで、学園は常に良好な環境を維持できています。
掲示物作成のスペシャリスト!
また、森脇さんは掲示物の作成にも力を入れています。彼はデザインセンスがあり、視覚的に魅力的で分かりやすい掲示物を作成することで、学園の情報を効果的に伝えています。彼の作品は、学生たちの目を引き、学園内のコミュニケーションを促進しています。
それでは、最後に森脇さんが情熱を込めて作った作品(掲示物)をご覧ください!!
私たちの学園では、持続可能な環境づくりを目指し、ごみの分別に対する意識が高まっています。
教職員一人ひとりが、資源のリサイクルや環境保護の重要性を理解し、日々の業務や生活において実践しています。
各校管理部や衛生委員会を中心として啓発活動を推進する他、分別用のゴミ箱を設置し、目に見える形での取り組みを進めています。
これにより、実際に分別を行う際の迷いを減らし、簡単に取り組むことができる環境を整えています。
もちろん、教職員だけでなく、学生にもごみの分別についての教育を行っています。衛生等の指導を通じて、環境問題やリサイクルの重要性を伝えることで、次世代に持続可能な意識を根付かせています。こうした活動は、学園全体の環境意識を高めるだけでなく、社会全体にも良い影響を与えると信じています。
今後も、私たちは環境保護のための行動を継続し、より良い未来を築いていくために努力して参ります。
私たちの取り組みが、少しでも多くの人に影響を与え、持続可能な社会の実現に貢献できることを願っています。
本学園では、全教職員が一体となって、毎朝10分間の清掃活動を行っています。
この活動は、勤務開始後に校舎内外の清掃を全員で協力して行うもので、学園内の清潔な環境維持に大きく貢献しています。
教職員が自ら率先して清掃を行うことで、学生たちにも清掃や環境美化の大切さを体感してもらう機会を提供しているだけでなく、学園全体におけるチームワークの強化にもつながっています。毎朝の清掃活動は、短い時間ながらも全教職員にとって貴重な機会となっており、和やかな雰囲気の中でリフレッシュしながら新たな一日をスタートさせることができています。
学園では、この清掃活動を通じて、清潔な環境の提供とともに、教職員一同が自分たちの学び舎を大切にする気持ちを持ち続けることを目指しています。
大和学園では、教職員の能力開発やキャリア開発を支援するために、上位学位(大学・大学院など)取得に向けたサポート制度を充実させております。
本制度では学位取得にかかる費用については、その一部或いは全額を学園が補助するものです。
さらには学位取得を目指す教職員には、業務と学業の両立を支援するために、柔軟な勤務時間制度を提供しています。
(学業に専念するための短時間勤務やリモートワークの活用が可能です。)
上位学位を取得することで、専門分野における高度な知識を得られるだけでなく、新たな視点で業務に取り組む力が養われ、個人のキャリア発展にも大きく寄与するものです。
今回は本制度を活用し、同志社大学大学院修士課程を修めた京都ホテル観光ブライダル専門学校 副校長の高岡先生をご紹介。
https://bs.doshisha.ac.jp/bs/alumni/interview/10.html
学園では、今後もさらに上位学位取得に向けたサポート制度を充実させ、教職員一人ひとりが希望するキャリアが実現できるよう取り組んで参ります。
9月5日(木)、河原町キャンパスにて防災・避難訓練を実施しました。
毎年恒例の訓練ですが、今年も中京消防署の担当者をお招きし、ご指導をいただく中で、非常に有意義な訓練を行うことができました。
昨年に引き続き、今年もブラインド型訓練を実施したことで、非常時における自主的な判断と行動の重要性を再確認することができました。
訓練を通じて、改善すべき点を見つけ出す貴重な機会となりました。
また、AEDや消火器の使用方法についてもご指導いただき、参加者全員が実技を行うことで、危機管理能力の向上に繋がりました。
今回の訓練の様子はビデオに記録し、いつでも振り返りができるようにしています。
学園では今後も定期的に防災や危機管理に関する研修や訓練を実施し、さらなる安全強化に努めて参ります。教職員や学生が安心して学び、働ける環境を整えることを最優先に、非常時にも冷静かつ迅速に対応できる力を培っていく所存です。
防災意識を高め、全員が適切な行動を取れるよう、引き続き取り組んで参ります。
本学園の清掃活動において、特に大きな貢献をしているのが、私たちの「スーパー清掃人」として親しまれている脇阪さんです。脇阪さんは、主に学園のWEBプログラマーとして活躍していますが、それ以外にも長年にわたり人一倍(いやそれ以上に)学校内外を常に美しい状態に保つために尽力してくれています。
脇阪さんの清掃へのこだわりは細部にまで及び、教室や廊下やトイレはもちろんのこと、水道周りや観葉植物の世話に至るまで、常に目を光らせています。
特に脇阪さんが得意とするのは、難しい汚れを見逃さない観察力と、どんな場所でも驚くほどのスピードと精度で清掃をこなす技術です。そのため、教職員からも「いつも清潔で気持ちが良い」と大変感謝され、学校全体の清掃意識を高める存在です。
今後も脇阪さんの力を借りながら、私たち全教職員は、より清潔で快適な学園環境を維持し続けることを目指して参ります。
先日、本学園の教職員を対象に「発達障害の学生への理解と支援」についての研修を実施しました。
この研修では、発達障害を持つ学生がより良い学習環境で学ぶための理解を深め、適切な支援方法を学びました。
講師には筑波大学 ヒューマンエンパワーメント推進局(BHE)森 千夏 先生をお招きし、長年蓄積してきた多様な学生支援に関する知見を、ご教授いただきました。
本学園では、引き続き発達障害についての理解を深めるための研修やセミナーを定期的に実施し、学園の体制強化と教職員の資質向上に努めて参ります。
今回の研修で得た知識を、今後の教育活動に活かし、発達障害を持つ学生へのサポートをさらに充実させていきます。全ての学生が安心して学び、成長できる環境を提供するために、今後も積極的に取り組んで参ります。
本学園では、留学生の受け入れが加速度的に進んでおり、これに伴い、グローバル化をさらに推進するための取り組みを強化しています。
そうした背景の中、前年に引き続き、全教職員を対象とした「グローバル化推進研修」を実施し、留学生についての理解を深める機会を設けました。
本研修では、教職員が異文化や留学生の背景について学び、特に、留学生が直面する課題や文化的な違いに対する理解を深めるとともに、留学生へのサポート体制を強化するための実践的な知識を習得しました。
研修を通じて、教職員は留学生が日本で学び、成長する上で直面する様々な課題についての理解を深めました。また、留学生に対して、文化的な違いを尊重しつつ、より積極的に支援できる取り組みを再確認しました。
私たちは今後も、このような研修を定期的に実施し、教職員のスキルや理解をさらに高めていくことで、留学生が安心して学べる環境づくりに全力で努めて参ります。
本学園では、就職研修の一環として、キャリアコンサルタントによる『キャリアコンサルティング研修』を実施しました。
この研修の主な目的は、教職員がキャリアに関する正しい知識やスキルを習得し、今後の学生へのキャリア支援に役立てることです。
研修では、キャリア形成をサポートするための具体的なスキルを高め、学生が希望する進路の実現を支援するための実践力を身につけました。参加教職員は、カウンセリング技術や進路相談に役立つ具体的な手法を学び、実際の場面で即座に活用できるスキルを磨きました。
この学びを、学生のキャリア形成支援におけるさまざまな場面で活かすことにより、学生一人ひとりが自己の可能性を最大限に発揮できる環境を提供できるよう努めていきます。
今後も、学生のキャリア支援力をさらに強化し、定期的な研修を通じてスキルを向上させ、学生の夢や目標の実現を全力でサポートして参ります。
大和学園の事務局担当者のブログです。taiwaの最新情報や京都にまつわる話等日々配信中