「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

大和学園の職員が「次世代女性リーダー育成研修2024」に卒業生代表として出講しました

学校法人大和学園の職員が、京都商工会議所 令和6年度京都府女性中核人材育成研修 (次世代女性リーダー育成研修2024) に卒業生代表として出講いたしました。

京都商工会議所 令和6年度京都府女性中核人材育成研修 (次世代女性リーダー育成研修2024)の様子1

2024年10月23日(木)に京都商工会議所で実施された 令和6年度京都府女性中核人材育成研修 (次世代女性リーダー育成研修2024)に学校法人大和学園京都ホテル観光ブライダル専門学校 生涯学習事業推進室 室長 前川夏子が卒業生代表として選出され、出講いたしました。2023年度に令和5年度京都府女性中核人材育成研修(次世代女性リーダー育成研修2023)に参加させていただき、「その後の卒業生の変革成功事例と今後の展望について」というテーマで卒業後の自己変革や今後について講演をいたしました。

京都商工会議所 令和6年度京都府女性中核人材育成研修 (次世代女性リーダー育成研修2024)の様子2

受講生からは
「卒業生の等身大の実体験が聞けて良かった」
「先輩方に励まされた」

などのお声をいただき、生涯働き続けるにあたっての具体的なヒントや行動を起こすことの大切さ、様々な気づきを実感していただくことができました。

大和学園では、2021年8月 学校法人 大和学園が女性の活躍に関する取り組みの実施状況等が優良な企業として「えるぼし」の認定を受けており、教職員一人ひとりが働きやすく活気に満ちた職場づくりに取り組むため、女性活躍推進法並びに次世代育成支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を策定しています。これからも、学園をあげて女性の活躍を推進してまいります。

→大和学園ホームページ「女性活躍推進法に基づく「えるぼし(三ッ星)」の取得

学校法人大和学園はどのような会社か?解説します。

 

学校法人大和学園は京都市内の4つの専門学校を運営する、学校法人です。学生数は約2000人、卒業生数は約5万人を数える

私立学校法人です。

創立は1931年で、京都市内でも一定の歴史を誇ります。

大和学園は2031年の創立100周年に向け、長期ビジョンとして「taiwa vision100」を発表しています。

ここで掲げた未来像を実現するため、第10次中期計画(2024年度~2026年度の3年間)を策定しました。

第10次中期計画は、「TX(Taiwa Transformation)~taiwa vision100 2nd stage~ 」をテーマに掲げ、1st stageの取り組みをさらにtrans(超越)させることで、好循環を創出していく3年間とします。

計画全体を貫く基本的な観点・考え方(キーコンセプト)は、引き続き「グローバル」「DX」「リンク」とし、さらなる深化を図ることで創造と変革につなげます。

 

また、これまで取り組んできたtaiwa流働き方改革を軸とした教職員が教えやすく、学生が学びやすい職場環境・教育環境づくりを継続し、taiwaプライドの醸成と安心・安全な職場環境づくりに取り組みます。

将来の予測が困難な時代を生き抜くため、変化へも柔軟に対応すべく毎年見直します。また、中期計画の目標達成に向け、年度ごとに実現すべき内容を学園事業計画として策定します。

【学校法人大和学園】

建学の精神:「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」
事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
代表者:理事長 田中誠二
設立:1931年2月
電話番号:075-241-0891(代表)
学校法人 大和学園
https://www.taiwa.ac.jp
事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか

【学校法人大和学園グループ】 

京都栄養医療専門学校
京都調理師専門学校
京都製菓製パン技術専門学校
京都ホテル観光ブライダル専門学校
ラ・キャリエール クッキングスクール(大和学園生涯学習事業部)
大和学園ホスピタリティ産業振興センター
大和学園地域健康栄養支援センター

「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進に取り組む企業として、シンボルマーク「トモニン」を取得!!

本学園では2023年4月には「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進に取り組んでいる企業として、厚生労働省が定めるシンボルマーク「トモニン」を取得しました。

【シンボルマーク「トモニン」】
シンボルマーク「トモニン」

トモニンとは

厚生労働省の「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマークの“愛称”で、仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組んでいる企業が使用できるシンボルマークです。

本学園では、教職員の仕事と介護の両立を支援するため、介護休暇の有給化や時間短縮制度、介護休業制度など、様々なサポート制度を整備しました。

今後も引き続き、教職員一人ひとりが家庭と仕事を両立し、『働きがい』を持って、働き続けていくことができるよう取り組んで参ります。

製菓校 尾鳥先生が「第62回 西日本洋菓子コンテスト」優秀賞を受賞されました

2022年6月27日(月)・28日(火)に 大阪ガスショールームハグミュージアムにて行われました 第62回 西日本洋菓子コンテスト 【第4部】ピエスアーティスティック(アメ細工)にて 尾鳥先生が優秀賞(3位/26名参加)を受賞されました。 西日本洋菓子コンテストとは、洋菓子業界発展の一助として従業員等の皆様の技術向上を図るため 昭和33年から毎年開催されているコンテストです。 今回、尾鳥先生が出場された【第4部】ピエスアーティスティックでは 自主テーマを付け、アメ細工を50%以上で構成させることとなっております。 尾鳥先生は「鶴と亀」をテーマに作成され、見事優秀賞を受賞されました。 詳細は京都製菓BLOGをご覧ください。 https://www.kyoto-seikagijyutsu.ac.jp/blog/weblog/archives/4430

【京都市】「京(みやこ)・食育だより」内の大和学園情報の掲載について

京都市では、食育の取組や食に関する様々な情報を発信するため、「京(みやこ)・食育だより」を作成し
京都市内の保育園,幼稚園等を通じて子どもたちや保護者の皆さまに配布されています。

この度、「京(みやこ)・食育だより 第17号」が発行され、大和学園生涯学習事業部が運営する
「わんぱくクッキング案内」が掲載されておりますので、ご案内いたします。

https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000278674.html

変わりゆく学園、変わらない教育。【大和学園教職員インタビュー】

こんにちは総務の伊吹です。

さて、今日は太秦キャンパスからお届けです。

今回は京都調理師専門学校:京調校、古谷先生にインタビューしました。京調校の変遷、学生達との出会い。約40年もの間、大和学園におられる古谷先生だからこそのお話が満載です。

Q:これまでで最も印象に残っている、歴史が変わった!瞬間を教えてください。

A:今考えるとこれはすごいな!って思うことはたくさんあります。京都調理師専門学校が河原町にあった頃、ご存知ですか?そこから四条へ、そして、この太秦キャンパス!当時は想像もつかなったことが、現実に起こっているのです!

Q:河原町から四条へ、四条から太秦へ。その時、先生はどのように感じましたか?

A:時代の変化を感じます。考えると、以前よりも“学校”という感じが強くなっていって、大和学園は着実に進化してきたことを実感しています。

Q:そんな進化してきた学園ですが、反対に昔から今でも変わらないことは?

A:人が人に「教えること」ということは、この先も変わらないと思っています。

教育分野においては、「機械」と「人間」のどちらにも一長一短があり、柔軟に分業していくことが重要だと思います。オンライン授業では、アーカイブとして何度も見返せる点は大変優秀ですが、その場で学生からの質問には答えることができません。教育の世界においては、機械をうまく利用しながら、やはり人が教えるということを忘れてはいけないと思います。ハイブリッドラーニングのあり方を極めていきたいですね。

 

Q:先生が教えるときに一番大切にしていることは?

A:「授業の最終目標を達成できるかどうか」をいつも気にかけています。授業の目的や目標に合わせて、授業で使う資料は最初の授業から最後の授業まで、あらかじめ作り上げております。もちろん柔軟に対応することもありますが、当初の目的や定めた目標を果たすことに、強いこだわりを持って授業を進めています。

Q:ありがとうございます。最後に教職員へ一言、お願いします。

A:学園は包容力があって、頑張りを温かく見守ってくれています。だから、やらんよりもやった方がいい。私はそう思いますので、ぜひとも思ったことはガンガン進めていけばよいと思います!

Q:そういえば先生、趣味を色々お持ちですね。自転車とか、自転車とか、自転車とか・・・。

A:(笑)でも本当にそのとおりで、この年齢になって車とかバイクとか乗らなくなったんですよ。月に500kmくらい自転車で走り回っています!

Q:そんなにですか!いつも何を考えながら走っているんですか?

A:前の人を抜かす!!決してレースではないのですが、目の前に目標を定めて、抜き去っていくことに爽快な気持ちになります。その満足感が仕事のリフレッシュにつながっているのではないでしょうか。

Q:そんな、古谷先生はこれからどちらへ向かわれるのでしょうか。

A:一つ言えることは、これからも自転車はやめられません。走り続けます。

 

【インタビュア:総務・経営情報グループ 伊吹 崚汰(カメラ:大谷)】

支えていただいた皆様への感謝を忘れずに【教職員インタビュー】

京都調理師専門学校の奥村です。

このたび、私立学校教育功労者表彰の永年勤続表彰にご推薦いただき、表彰いただきました。

お支えいただきました大和学園教職員の皆様に、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

大和学園に入職後、25年の月日が経過しました。多くの皆様にお世話になり、様々な経験をさせていただいたことに、あらためて感謝いたします。

クォータリーの写真も随分若く感じられるようになりましたが、これからも初々しい気持ちと皆様への感謝を忘れず、学園の発展に貢献にできるよう業務に邁進してまいります。

大和学園田中幹人副理事長×京都府西脇知事対談【KBS京都キラカン】

こんにちは!人材開発グループです。

今回は、学校法人大和学園田中幹人副理事長×京都府西脇知事対談【KBS京都キラカン】の様子をご紹介。

今回はtaiwa流働き方改革を始めとして、VRやAIといった先端技術を利活用した職業教育、そして産学公連携など新たなプロジェクトを次々を打ち出している若手経営者の焦点をあてるということで、

京都府西脇知事が本学園の田中幹人副理事長を訪問され、

KBS京都で特集されることとなりました。

西脇知事と教職員との対談も実施

子育て世代の教職員にインタビュー

田中幹人副理事長と西脇知事対談

田中幹人副理事長と西脇知事が対談するコーナーも。

 

後日談として、KBS京都や京都府庁の方々もおっしゃってましたが教育現場の方の働き方について取材する機会はこれまでもあまりなかったということで、大変貴重な機会であるとのことでした。

今回の取材が教育業界全体の振興や働き方改革にも繋がればと思います。学校法人の法人格を有する法人としては関西では初の認定となったえるぼしですが、引き続き、働きがいのある職場づくりに向け邁進して参ります。

ご協力いただいた関係者の皆様、教職員皆様、誠にありがとうございました。

今後も学園理念にもございます「異なりを認め合い、相互に敬愛する」等の実践や心理的安全性の高い職場環境づくり、taiwa流働き方改革推進等引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。田中幹人副理事長と西脇知事対談

2022年新年のご挨拶(田中事務局長より)

あけましておめでとうございます。

コロナ禍により全世界において人との接触・交流が制限される大変残念な状況が続いています。

このような中、教育業界においては一斉休校が実施され、その後、オンライン型、オンデマンド型の遠隔授業と対面授業とのハイブリッド・ラーニングが手探りの中始まりました。学生募集や就職活動も大きく様変わりし、オンラインでの見学会や面接試験など新しい取り組みが全国で展開され、Withコロナ社会で安心・安全かつ質の高い教育が求められています。

そして、大和学園でも「学びや支援を止めない」という教職員一人ひとりの決意のもと、コロナ感染防止の対策、遠隔授業やWebオープンキャンパス、在宅勤務・有休の時間制等の柔軟で多様な働き方の実践、コロナ禍での求人開拓、厳しい状況での生涯学習・産業支援の事業継続等、前例のない新しい業務へのチャレンジやニューノーマルに適応した業務改善に、精力的に取り組んでおります。

これからの時代、Society5.0などの技術・サービスの進展、多様な働き方のさらなる促進など目まぐるしく環境が日々変化する中、新たな不測の事態を想定し、できることから素早く行動に移し、実践しながら改善を加えていくスピードと柔軟性が重要です。

学校法人大和学園の新たな学園長期ビジョンは「taiwa vision100」、そして第9次中期計画のテーマは「レジリエント・アカデミー~taiwa vision100 1st stage~」です。素早いリスク対応や変化への適応により、発展を遂げるためのしなやかな強さである「レジリエンス」を備えた学園づくり、組織づくりをすることで、「選ばれ続ける学園・学校・スクール」の発展に向けて教職員やステークホルダーの皆さんとともに、志高く取り組んでいきたいと思います。

学園の創立100周年に向けて、まさに予測不能な時代の中、いかなる困難に直面しても正面から対応し、スピードと柔軟性をもって取り組んでいくことで、我々の競争優位性の創造・維持をめざします。そして、【グローバル】【デジタルトランスフォーメーション(DX)】【リンク】の3つの観点・考え方をもって、新たなチャレンジや業務改善に「まずはやってみる」の姿勢で創造的・前向きに取り組みます。

学校法人大和学園

法人事務局長 田中幹人