医療事務を専門学校で目指すことについて考えてみた。

こんにちは。大和学園のM. B(元栄養医療専門学校職員。現法人事務局人材開発グループ)です。

さて、前回のブログ(栄養士になるには?大学と一線を画す専門学校の魅力 )では

京都の観光地、嵯峨嵐山にある京都栄養医療専門学校の「栄養士科」をご紹介しましたが

京都栄養医療専門学校では、校名にもあるとおり「医療スタッフ(医療事務や病院受付・クラーク、医療情報スタッフなど)」を目指す学科もあります!!

実は、京都栄養医療専門学校は、1974年の開校当初は、「京都栄養士専門学校」

という名前だったんです。

そして、1984年、医療秘書科を開設(この時はまだ校名は京都栄養士専門学校のまま)し、

栄養と医療の職業人を輩出する教育機関となりました。

時代は流れ、2003年には「医療の学科もあるのだから、校名にも医療という名前を」ということで、

京都栄養士専門学校から京都栄養医療専門学校に校名を変更。

さらに、診療情報管理士を目指す専門のコースも開設しました。

医療事務を目指す専門学校であれば、大手某Oさんなどが有名ですが、

大和学園でも、医療分野の職業人の輩出には、実績があるのです。

今日は、特に関西圏、京都にお住まいで、医療事務を志す方に向けて、

本記事を書いてみたいと思います。※もちろん、今も全国から学生さんが京都で学んでいますよ!

医療事務の専門学校医療事務のプロ

 

 

京都で日本一の医療事務を目指すなら!

京都栄養医療専門学校に設置されている学科は

医療事務科・医療秘書科診療情報管理士科の2つです。

医療事務科・医療秘書科では

・大きな病院から街のクリニック、薬局などで医療費の領収事務や保険請求事務、

レセプト(診療報酬明細書)といった書類の作成を行う事務スタッフ

・医療事務スタッフが作成したレセプト(診療情報明細書)に基づいて、

会計処理をする会計オペレーター

・患者さんの呼び出し、カルテ(診療録)の取り扱い、診察券の発行などを行う病院受付

・診断書の文書作成やカルテの入力など、医師の事務作業を代行する医療クラーク

・スケジュール管理、来客応対、文献の整理など病院長をサポートする院長・医局秘書

診療情報管理士科では

・保険医療福祉専門職の一員として医療の知識を持ち、

医療分野に関わるシステムの開発や運用・保守を行う医療情報技師

・診療情報の記録点検、カルテ(診療録)管理、患者さんへの情報や、

病院運営、医学研究に活用する情報を作成する診療情報管理士

をそれぞれ目指しています!!

 

医療事務の仕事、なぜ人気!?

インターネットで「人気 資格 ランキング」「人気の資格」など検索してみると

多くのサイトで「医療事務」がTOP10(某大手通信教育のページでは人気NO1でした)になっています。

なぜこれほど「医療事務」が人気なのでしょうか?

 

人気の理由を2つ挙げてみました!!

1.なんといってもやりがいのある仕事!!

どれほど健康な人でも「生まれてから一度も病院や薬局に行ったことはない」という人はいないはずです。

みなさんも体がしんどい時やけがをして困った時には病院に行きますよね?

そんな困った人をサポートできるのが「医療事務」のお仕事の一つです。

病気やけがをみてもらうのはもちろん医師の方ですが、

病院でまず初めに出会うのは「受付」の人であり、それがまさに「医療事務」のお仕事なのです。

 

2.就職先は日本全国!?

「医療事務」の知識・技能は日本のどの病院でも通用する能力です。

逆に言えば、京栄校で医療事務の知識をマスターすれば就職には困りません!!

特に女性では、結婚・出産・転勤などの人生のステージの変化があっても、

手に職を持ち続けることができる点が魅力ですね。

 

医療事務の勉強って・・・難しい?

ところで「医療事務」になるためにはどんな勉強をするのでしょう?

実際に京都栄養医療専門学校では

医療スタッフとして知っておくべき「身体の基本知識を学ぶ授業」「医療機関で働くための法律の授業」、

医療保険に関する授業」などを学んでいます。

なんだか難しそうと思ったあなた!京栄校なら大丈夫です!

 

勉強だけじゃない?専門学校独自の秘密!

専門学校の勉強って大変なのでは・・・で勉強についていけるか不安・・・という方、当然いらっしゃるでしょう。

ご安心ください!京都栄養医療専門学校では、勉学サポートプログラムを開講。

放課後の時間に無料で特別補講を受講できるから安心です。

そして何より医療学科で学ぶことは「勉強」だけではありません。

入学後間もないタイミングでクラスメイトと親睦を深める「学外研修」

年に一度の大イベント「医療学科スポーツフェスタ」

おもてなしの心を身に着ける「嵐山・地域清掃」

チームワークを身に着ける「表現力向上セミナー」

などなど・・・

ここには書ききれないさまざまな学校行事が用意されています。

 

患者さんに寄り添える、真の医療事務スタッフになるために・・・

京都栄養医療専門学校では、「事務」だけができる人材を養成していません。

病院に来られた患者さん一人一人に寄り添って、思いやることのできる

真の医療事務スタッフを養成しています。

その結果がこちら

専門学校医療事務の機関ではとても高い実績を誇る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診療情報管理士も、合格率は100%(2016年3月卒業生実績)と高い実績を誇っています。

 

 

さあ、次はあなたの番です。

実際に京都栄養医療専門学校に足を運んで

本当に真の医療事務スタッフになれるかあなたの目で確かめてみてください。

 

京都栄養医療専門学校の体験入学に行ってみてはいかがでしょうか?

帰りに、嵐山観光もすると、お勧めですよ!

 

-FIN-

学校法人としてのストレスチェック制度対応とは?

こんにちは。法人事務局、M.Tです。

今回、学校法人大和学園でも、人事担当者の間で話題となっている、「ストレスチェック」を実施することとなりました。

みなさんの所属される企業・法人さんは、すでに取り組んでいらっしゃるでしょうか?

ストレスチェック、していますか?

学校法人大和学園としての取り組み

学校法人 大和学園では、毎年1回、自己申告制度という制度を設けて、教職員から異動希望や体調など、

ヒアリングを行ってきましたが、今回は、労働安全衛生法の改正に対応すべく

ストレスチェックを実施する運びとなりました。

教職員にとってさらに働きやすい職場づくりを実現するため、担当としても頑張りたいと思います!

 

以下、ストレスチェック制度の概要です。一部私たち学校法人大和学園が対応する

方法についても書いています。

まだ未実施の企業・法人の方は、今年の11月までに実施をしてくださいね!(実施対象企業・法人のみ)

※ストレスチェック制度の施行後は、毎年1回、

定期的に従業員に対してストレスチェックを行うこととなり、初回のストレスチェックは2016年11月30日までとなりますのでご注意ください。

(対象は、従業員50人以上の全ての事業所です。)

 

 

 Q:なぜ「ストレスチェック制度」がスタートするのか?

A:労働安全衛生法の改正により、2015年12月から労働者が50人以上いる事業所では、ストレスチェックを行うことが法律で義務付けられました。

これに伴い学校法人大和学園においても、「ストレスチェック制度」を実施します。ストレスチェックは学園のPCを用いてWEB上で実施します。

Q:どうやって実施するの?

A:ストレスチェックは紙またはWebで行うことが一般的です。

学園では、各自のPCを用いてWEB上で実施します。
簡単な質問(57項目)に答えていただきストレス度合を判定することになっています。

Q:結果はどうやってわかる?

A:アンケート回答後、受験者の画面では即時に「ストレスプロフィール」が通知されます。
ストレス度合が点数化され、ご自身のストレスがどの程度なのかが分かる内容となっています。
結果は項目ごとにグラフで表示され、どういった点がストレスなのか、そうでないのか一目でわかりやすいようになっています。

※学校法人大和学園は独自のシステムを使用していますが、使用されるツール、方法によって出力結果のイメージは変わるかと思います。

Q:ストレスが高いと判定されたら?

A:高ストレスと判定され、面接を希望される方は医師による面接指導を受診することになります。

Q:上司、人事担当者にストレスチェックの結果を知られるのでは?

A:もちろん、知られません。法律では、ストレスチェックの結果が不利益な取り扱いにつながることが無いように、監督的地位にある者(管理職)は、ストレスチェックの事務に従事してはならないとされています。

Q:回答したストレスチェックの結果はどのように活かされる?

A:高ストレスの方へ医師による面接指導を勧奨するほか、「集団分析」として全体の結果を集計して事業所ごとのストレス傾向を把握することが望ましいとされています。

大和学園では、集団分析の結果について各校の衛生委員会等の会議体で共有され、

それぞれの職場環境の一層の向上のために役立てられます。
※「集団分析」の結果については、個々人が特定できないように集計されます。

 

ワークライフマネジメントを推進していくためにもメンタルヘルス対策は重要となります。

教職員全員で、本ストレスチェック制度を通じて学校法人としての働きやすい職場環境を

創っていきます。

 

 

このほか、学校法人大和学園では、「ストレスチェック制度実施規程」を設け、

全教職員に周知し、実施にあたっての透明性を確保しています。

透明性、大事ですもんね。

 

さて、最後に学校法人 大和学園のブログの宣伝です。ぜひ購読下さい!

 

【良く読まれているオススメ記事】

・専門学校の職業教育の質的向上に向けた取り組み【文部科学省委託事業編】

・女性活躍のための行動計画を策定しました!(2016.3.29)

私学共済のメリットを最大限有効活用してみる。

【緊急特集!】インターンシップに参加した就活生の生の声★

忘年会幹事も重要な仕事!大和学園キャリエール校合同忘年会2015★驚きのサプライズ有!?

 

以上。

 

↓SNSの宣伝↓

学園のTwitterInstagram始めました。