京都の料理教室 ラ・キャリエールのブログ担当Kです!
バレンタイン、どう過ごされましたか?
最近は、女の子同士で交換する友チョコもなかなか主流になってきましたよね!
私も個数で考えると男性にチョコを渡すよりも女性に渡した数のほうが断然多かった気がします・・
2016年のバレンタイン講習会、合計で50名弱の方にご参加いただきました。
実はその中で、海外からの留学生2名のご参加がありました!
インターナショナルな料理教室!
本当に嬉しいです~ご参加いただいた方、ありがとうございましたv(^∀^*)
素敵なバレンタインプレゼントになりましたでしょうか??
2017年もラ・キャリエール バレンタイン講習会開催決定!


——————-2017.1.19現在
今年はそんな嬉しい海外からの受講生も来られた事もあり、
海外のバレンタイン事情が気になったので少しご紹介させていただきます!

海外のバレンタイン事情って?
その中で分かったのは、日本のバレンタイン熱は世界にも勝るかも!?2/14のバレンタインから始まり、3/14のホワイトデー。
前後1カ月含め約3カ月あまりの年々過熱するチョコ商戦!
なかなかデーパート業界もあの手この手、激化していますよね。
そしてもう一点、世界から見ると国々でバレンタンの認識が大きく違う!?
これも各国バレンタインの過ごし方など面白い!

まずは、
日本から近いアジア圏からご紹介~
ブラックデー!?なるものがある韓国
韓国も、バレンタイン&ホワイトデーの認識・ターゲットは日本と一緒のようです。ただ、一点異なるのが4月14日に「ブラックデー」なるものがあること!
ブラックデーの対象は、バレンタインデーにギフトを女性からもらうことができなかった男性が、自らを慰めるために実施されているイベントだそうです。
なんと寂しい・・ブラックデーは若い男性同士で、黒い服を着て鍋を食べるというのが習慣になっているそうです。イメージ的には、ちょっと・・ですが当人達はおそらくブラックデーも楽しんでいるんでしょうね

台湾では、花束の数がとても重要!?
バレンタインデーでは、男性が花をプレゼントする習慣があるそうです
しかもその花束の花の本数がとても重大!
1本の場合には、「あなただけですよ」ということ。ん~羨ましい・・
99本になると「永遠に」
そして100本は、「結婚してください」というプロポーズを意味しているといいます。
凄いドラマティックですよね!!
(ちなみに100本の花束って重いのでしょうか(´-`).。oO)
さて、お次は
日本にチョコ文化を広めたアメリカ!
アメリカの場合、まず認識・ターゲットから少し異なるようです。普段からお世話になっている人に対して、感謝を伝える日。
その為、チョコではなく、カードなどを贈る習慣の方が、定着をしているようです。
愛の告白をする場合も、チョコではなく台湾と同様、花などのプレゼントを渡すことが多いようです。
お次は、ヨーロッパへGO~

恋愛に対して情熱的なイメージが強いイタリア!
イタリアでは恋人同士が過ごす日というイメージが強いのです。日本のクリスマスシーズンのイメージでしょうか。
なので、いろいろな人に義理チョコを渡すということは、ちょっとイメージが悪いですよね!
チョコや花束については好きな人だけに贈る、イタリアでは義理チョコは渡さないほうが無難ですね。
ドイツのバレンタインデー
対象がお付き合いをしている男女や夫婦がのイベントになります。ということはまだ付き合っていない男女が、チョコを渡すというのはちょっと感覚が違いますね。
ちなみに、
3/14ホワイトデーは日本がルーツ
ちなみに3/14ホワイトデーは日本がルーツの日だそうです。
ホワイトデーの元祖企業については諸説いろいろあるようですが、このホワイトデー、先ほど紹介した韓国を始め 台湾、中国の一部でもホワイトデーが行われているそうです
アジア圏やヨーロッパどこの国もバレンタインデーはありますが、
誰と、どう過ごすか、何を渡すかは国ごとで大きく異なるようですね!調べてみてみると面白いですね^^
毎年開催!手作りバレンタイン講習会
クリスマスにバレンタイン!色々な季節感を感じれるイベントをラ・キャリエールでは開催させていただいてますが、
受講生のドキドキ&ワクワクした期待感がビシビシ伝わってくるので
受講生のハッピーな気持ちに触れられて嬉しいです!
sかわいくラッピングしたペーパーバッグを片手に足場やに帰られる後姿を見ながら、いろいろ想像しています^^
渡す対象が友人、家族、恋人であれ日頃からの感謝の想いを伝える素敵な日ですよね!
また来年2016年も、
ラ・キャリで作る「手づくりバレンタイン企画」開催しますので、
ぜひぜひお待ちしています♥
今年はこんなかんじ♡






1Dayレッスンで楽しむ
バレンタイン手作りチョコ講習会以外にも年間を通して、月間5.6講座 入学金不要の1Dayレッスンを開催しています!お料理にパンやお菓子、親子講習会などもございます★ラ・キャリエール1Dayレッスン一覧>

ご参加お待ちしています!
京都のお料理・お菓子・パン・フラワーの教室
ラ・キャリエール クッキングスクール
〒604-8006 京都市中京区河原町三条上ル( 地図はこちら )
0120-071219(まなびにいく)