お正月のおもてなしは「手作りの京菓子」で!

皆さんはどんなお正月過ごされますか?富士山

ご自宅に外国人の方や地方から来られたお客様を

お招きする機会がある方も多いと思いますほっとした顔

京菓子は歴史も風情もありますから、

京都にお住まいの方も、お住まいでない方も、京菓子でおもてなしされたら

喜ばれることでしょうハートたち (複数ハート)


京の正月 和菓子を初心者でも作れます

2018年11月24日(土)に、

学校法人大和学園 京都製菓技術専門学校 太秦キャンパスにて

京の正月菓子」の講習会が開催されました手 (グー)

今回の和菓子講習会では、お正月の代表的なお菓子である

花びら餅」「松 金団」「竹 羊羹」「梅 練りきりにチャレンジしていただきました。


今回講習会を担当するのは、京都製菓技術専門学校製菓の

信部 共徳講師です。

老舗京菓子司「塩芳軒」で和菓子職人として活躍され、

現在は、将来の和菓子職人の育成に熱意を注いでおられます。


和菓子講習会をレポート

2018年4月に開学したばかりの新しいキャンパスで
和菓子の講習会スタートもみじ



三角棒など専門の器具が必要で自宅ではなかなか作るのが難しい和菓子…
アレンジした工程で自宅でも また挑戦したくなる内容に
なっていたのがとても参考になりましたひらめき


 

みなさまの実習の様子↓目

白餡から練り切りを作り、本物の製菓機材や施設を使って
本格的な京菓子づくりを学びます。





作った和菓子はラッピングしてお持ち帰り

作ったお菓子はすべてラッピング用の箱に入れて、お持ち帰りいただけます。


今回作った花びら餅に松竹梅の和菓子富士山
出来上がったら化粧箱にいれ、熨斗紙や水引をつけて…



完成ですプレゼント
まるでお店で買ったかのような仕上がりぴかぴか (新しい)
ねりきりのような和菓子は日持ちがしないと思われがちですが、
冷凍保存などで意外と長く楽しんでいたくことができるんですよるんるん (音符)
 




毎年ご好評いただいている和菓子講習会。
本物の京菓子を厳選された素材を使って、ぜひ体験してください。


プロフィール
    インスタグラム YouTube
    ランキング