普段使っている炊飯器で美味しくご飯を炊きましょう!
簡単なポイントを押さえるだけでより美味しく☺
まずは白ご飯を美味しく炊く事からチャレンジ!そんな秘訣をお届けします♪

ポイント

①お米は時間とともに劣化します

精米後のお米は密閉容器で冷蔵庫へしまいましょう


②お米を研ぐときは、手早く洗う!

ゆっくり洗ってしまうとぬかの匂いを吸収してしまい、炊いたときに香りが悪くなる為、手早く水は流しましょう!
特に1回目のお水は吸収されやすいので手早く、美味しいお水を使うと美味しくなります(^^♪ 洗う際は、手を押し付けず、混ぜるように優しく洗ってくださいね


③炊きあがったらすぐほぐす

最近の炊飯器は蒸らしまで行ってくれるため、すぐにほぐしベタつかないように余分な水分を飛ばす事がポイントです

まず、十字に切り込みを入れ、1/4ずつ起こしかたまりを切るようにほぐしましょう


⑤保温のやりすぎに注意!
長時間の保温はご飯の水分を飛ばしてしまい、パサパサで風味の低下や色が黄ばんでしまいます


④使い終わったらすぐに炊飯器のケアを

釜だけでなく、内蓋や蒸気口も汚れがたまるので綺麗にしましょう。また、釜はフッ素加工がされているので桶代わりにせず、優しく洗うのがベスト

⑤長時間の予約はNG🙅
特に夏場は室温も高く腐敗するので、半日以上はおかない



<更に美味しく炊くポイント>
炊くときは美味しい冷たいお水(ミネラルウォーター)で炊くとよりおいしく!
古米の際は、みりんやはちみつを少し加えることにより、甘みが増され、つやがでてふっくらと炊けます




ぜひぜひ皆さまお試しくださいね

ラキャリエールでのお料理入門クラスでは
「鍋でおいしく炊ける白ご飯」
「ご飯にぴったり!基本の豚の生姜焼き」
のレッスンを行っています

お料理初心者の方でも始めやすい内容になっておりますので
ぜひ体験レッスンにてお会いできるのを楽しみにしております


\体験レッスンはこちらから

