京都市産業観光局様主催のアグリビジネスカフェ「ろくじからしゃべらnight?」

に参加させていただき、清水農園様と共にこれからの農業や食について、発表を行いました。



京都で農業に従事しておられる方と農業を発展させていくことの悩みや難しさ、

これから力を入れていきたいことなどについて意見交換をさせて頂きました。

大和学園はこれまでも多くの農家さんとコラボを行い、学生レストランや

クッキングスクールでの講習会などを実施してきましたが、

生産を担われている農家の方と直接お話をすることで、素晴らしい食材をこれからも

京都から生み出し発信していくためにできることについて色々な意見を聞かせていただきました。

これからもこのような交流を継続することにより、京都の食文化の底上げについて

貢献できればと思います。



2024年10月21日(月)に学校法人大和学園 生涯学習事業推進室では、京都市教育委員会・京都学びの街 生き方探究館様(京都市上京区)のご依頼を受け「ジョイ JOB LAND」の実践体験のご協力を行いました。この日は京都市立下鴨中学校の生徒さんに「Job Mission(業務課題)」の作成を行っていただき、素晴らしい成果発表を行っていただきました。この日の「Job Missiom(業務課題)」は生涯学習について、「ラ・キャリエール クッキングスクール」の受講生のための付加価値サービスを考えるというテーマで実施しました。1時間という限られた時間でありましたがいつでも・どこでも誰もが楽しい料理教室を気軽に楽しんでもらえる提案をたくさん提案していただきました。



京都市では、すべての教育活動において、生徒一人一人の社会的・職業的自立に向け必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、社会の中で自分の役割を果たしながら自分らしい生き方を実現していくことができるようにする「生き方探究教育」(キャリア教育)を推進しておられます。この日は短い時間ではありましたが、学生のキラキラとした笑顔、いきいきと発表される姿を拝見し京都市様が目指しておられるキャリア教育の一助を担えたことをとても嬉しく思いました。



広く世界に目を向けた職業と実際生活に必要な教育を通じて、生涯学習社会の一翼を担い、豊かな社会と文化の創造に貢献する」という大和学園の使命の気持ちをもって今後も日本の未来を支える子供たちをサポートしてまいります。

 

ラキャリでは、京都市教育委員会のキャリア教育施設「京都まなびの街生き方探究館」で実施されている就業体験プログラム「ジョイ JOB LAND」に協力しています。

「京都まなびの街生き方探究館」とは、産学公連携のもと「地域ぐるみ・市民ぐるみ」で、小・中学校段階から子どもたちに勤労観、職業観を育む「生き方探究教育(キャリア教育)」に取り組んでいる体験型の学習施設です。

 

「ジョイ JOB LAND」とは?

◯生徒が、JOB LAND(探究館の2階)で開催される就職活動支援セミナーに参加する求職者(就職活動する大学生)となり活動する。

◯セミナーの講師から指示された「業務の実践体験」とJOB LANDに設置された企業ブースで企業研究等を行う「就活準備の実践体験」に取り組む。

セミナーの講師役は、協賛企業・団体の社員が交替で担う。講師は、未来に向けて実際に抱える課題や取組、今後の展望などを説明のうえ、業務課題を提示し、生徒の取組への評価を行う。就活準備の実践体験では、研修を受けた市民ボランティアがセミナー運営スタッフ役となり、活動を進行する。

 

実際に京都市内の中学校の生徒たちが、ラキャリのブースで企業研究をしたり、セミナーに参加した様子です。

セミナーでは、大人では思いもつかない、企画や提案を発表してくれました。



  

実施された学校のHPで紹介もされています!

京都市教育委員会事務局:学校ホームページで「ジョイ JOB LAND」の様子を紹介 (kyoto.lg.jp)

 

大和学園、ラキャリでは、

「京都まなびの街生き方探究館」で学んだ子どもたちの中から、将来の京都や日本を担う人材が生まれることを期待するとともに、今後も産学公の連携や市民・地域の皆さまとの協力を通じて、小・中学生の皆さんの未来を切り拓く「生きる力」の育成に貢献していきます!

 

プロフィール
    インスタグラム YouTube
    ランキング