能力に応じた資格にステップアップ
大和学園では職能資格制度を導入しています。職能資格制度とは、教職員に求める能力を明確化し、一人ひとりの成長に応じた能力開発を行う制度です。
教職員はそれぞれの能力に応じて、上位の資格に昇格することができます。
職群別資格区分
総合職
- 参事
- 学園経営に参画し、経営目標の達成に責任を担う職位。
- 主幹
- 学校及び部署の事業計画を策定し、学校全体を巻き込み完遂する職位。
- 主査
- 部の事業計画立案に参画し、積極的に推進・啓発する職位。
- 主事
- 自身の担当業務をはじめ、複雑な業務も主体的に処理できる職位。
- 主事補
- 担当業務の専門的な知識を有し、必要なメンバーを巻き込み業務を推進する職位。
- 書記
- 担当業務の有用性を認識し、データや根拠に基づき、業務を推進する職位。
教育職
- 教授
- 学校教育に関する卓越した専門知識・技能・経験を学生に教授し、研究を監修・指導する職位。
- 准教授A
- 学科の教育に関する高度な専門知識・技能・経験を学生に教授し、研究を指導する職位。
- 准教授B
- 専門分野の知識・技能を有し、学生指導や教育研究に従事する職位。
- 講師A
- 専門分野の知識・技能を有し、学生指導や講師評価で高い業績を上げ得る職位。
- 講師B
- 専門分野の知識・技能を有し、学生指導を行う職位。
- 助手
- 担当科目に必要な知識・技能を有し、教授及び准教授、講師の職務を助ける職位。