次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」の取得

次世代育成支援対策推進法に基づく、認定マーク「くるみん」を取得!!
学校法人 大和学園では2022年8月「子育てサポート」等の取り組みの実施状況等が、優良な企業として厚生労働大臣より「くるみん」の認定を受けました。昨年度は女性活躍推進企業として「えるぼし」の最上位である“三つ星”の認定を受け、2年連続で厚生労働省の優良企業として認定を受けることとなりました。
とりわけ、taiwa流働き方改革と銘打った数々の施策とともに近年では男性教職員による子の看護休暇取得等が促進され、男女問わず子育て支援の制度が整い、今回の認定につながりました。
多忙な状況が続く学校教育現場において、教職員の働き方改革の必要性が叫ばれ続ける中、学校法人 大和学園では「人の和の広がりを大きくする」という学園理念に基づき、一般的に働き方改革等の推進が難しいとされる学校教育現場において、すべての教職員に対し、快適で働きやすく「働きがい」のある職場環境を整備しています。
学校法人 大和学園による一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法&女性活躍推進法)
学校法人 大和学園は、「アカデミー・オブ・ホスピタリティ宣言」を行っています。人の幸せを自分の幸せと感じることが、ホスピタリティの原点。「学園で働く人が幸せであってはじめて、他の人を幸せにできる」が、本学園のモットーです。
大和学園は、教職員一人ひとりが働きやすく活気に満ちた職場づくりに取り組むため、次世代育成支援対策推進法(※)並びに女性活躍推進法(※)に基づき「一般事業主行動計画」(※)を策定しています。
※ 次世代育成支援対策推進法とは |
---|
次世代育成支援対策推進法は、急速な少子化が進行している中、次の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ、安心安全な環境で育っていけるよう、国を挙げて環境整備に努めるために2005年に施行され、2025年3月31日までの期間を集中的・計画的取組期間とした時限立法です。(法改正により、2015年3月31日から10年間延長されました。) |
※ 女性活躍推進法とは |
仕事で活躍したいと希望するすべての女性が、個性や能力を存分に発揮できる社会の実現を目指して、2015年に制定された法律で、2026年3月31日までの期間を集中的・計画的取組期間とした時限立法です。 |
※ 一般事業主行動計画とは |
女性活躍推進法および、次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」は、女性の職業生活における活躍の推進に関する取組および、労働者の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない労働者も含めた多様な労働条件の整備などについて、その計画期間・目標・達成のための対策と実施時期を策定するものです。 |
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
教職員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての教職員がその能力を発揮できるようにするため、以下のとおり行動計画を策定する。
- 1. 計画期間
-
2022年4月1日 ~ 2027年3月31日までの5年間
- 2. 内容
-
- 目標:男性教職員の『子の看護休暇』の取得実績を向上させる(男性教職員の年間の取得件数:5件以上)
- <対策>
2022年4月~ 新たに配偶者の妊娠・出産を申し出た教職員への個別周知 2022年4月~ 学内イントラネットによる全体への取得促進に関する方針の周知